
[目次]
<2011年度関西研究集会・特別講演>
東電原発事故が私たちに意識させた「低線量」内部被曝による健康障害
👤松井英介(岐阜環境医学研究所 医師)
***<第63回総会講演・シンポ>***
若者のうつ病と貧困…福島原発以後の日本を目指して
👤蟻塚亮二(沖縄協同病院心療内科 精神科医師)
臨床応用のための古典の調べ方 -古典はそれほど難しくない
👤宮下宗三(成鍼堂治療院 鍼灸師)
<シンポジウム~薬は誰のもの? 薬害防止と製薬企業の社会的責任を問う>
製薬企業の暴利を是正し薬を国民のものに
~ 高薬価構造を改め患者負担の軽減と診療報酬の改善を ~
👤廣田憲威(全日本民医連事務局次長)
医薬品産業の動向と業界再編-製薬企業労働者の実態と取り組み
👤荒木茂仁(全国薬業労働者連絡会議事務局長)
薬害イレッサ事件-科学と社会と正義の関係
👤水口真寿美(弁護士、薬害イレッサ弁護団副団長、薬害オンブズパースン会議事務局長)
自分に合った葛根湯を作ろう「健康な寝たきり」って?
👤保坂幸男(北多摩クリニック)
*******************
<特別寄稿>
小児まひ運動50周年から予防接種と子どもの健康を考える
👤堀江重信(名古屋市南部地域療育センターそよ風)
発行:2011年8月
サイズ:B5 56ページ